蓄電池
エネルギーを自給自足
日々の節約も、いざという時の安心も。
蓄電池ってどんなもの?
日中、太陽光パネルで作った電気や、深夜料金の安い電気をご家庭に設置した『蓄電池』に貯めて置いて賢く使えるシステムです。
充電されたエネルギーは、停電時に使うこともできますので、もしも事態に備えることも可能です。
太陽光発電を既に導入済に住宅や施設にも。
後付けや、外置き・中置きを問わず、スペースやニーズに幅広く対応して設置できます。
上記の屋内型の蓄電池は、空気清浄器と同じくらいの大きさで設置でき、お部屋に発電量のモニターや設定用のパネルを設置します。
蓄電池のメリット
太陽光発電と一緒でエコに
日中発電した電気を貯めたり、天気の良くない日は充電した電気を使ったり、電気をスマートにやりくりすることで、初期コストの早期回収も期待できます。
深夜料金で電気代をエコに
安い深夜料金を貯めておいて日中に使うことで、普段と同じ生活をしているだけでも、電気代を節約して生活することができます。
太陽光発電の苦手をサポート
夜や天気が悪いとき、太陽光発電が苦手な時も蓄電池に充電されたエネルギーがサポートします。
急な停電やもしものときに活躍
災害やよきせぬ事態にも、蓄電池が活躍します。停電時にも蓄電池のエネルギーで電気機器を使うことができます。
選べる運転モード
蓄電池は、2パターンの動作モードが用意されているのでご家庭の状況やご希望の運用に合わせて、選んでいただけます。
※下のパターンはメーカーの参考パターンです、各メーカーごとに若干設定が異なります。
経済モード
割安な深夜電力を充電し、朝・夕の電力使用量ピーク時間帯に放電します。 また、太陽光により発電した電力の余剰分はすべて売電します。
経済性を重視したエコノミー設定です。 もし、お天気が悪くて太陽光発電が無い場合も、深夜電力を昼間使うことで、昼間の高い電力を買わなくて済みます。
※経済モードは主に、太陽光発電を設置して10年以内(売電単価が高価な間)のお宅に対して設定するモードになります。
グリーンモード
割安な深夜電力を充電し、朝・夕の電力使用量ピーク時間帯に放電しますが、昼間、太陽光により発電した電力の余剰分はすべて蓄電システムに充電し、夜の使用ピーク時に活用します。 環境を重視したエコロジー設定です。
※グリーンモードは、太陽光発電の売電の固定買い取りが10年を迎えて(それ以前に設置したお宅は2019年11月まで)、余剰分を売電するよりも、消費にした方がお得な場合に設定するモードになります。
また、出来るだけ電気の自給自足をしたいというエコ志向のお客様もグリーンモードでご使用されています。
安心の緊急モード
停電時にこんなことに困る
- 冷蔵庫の食材が腐る。
- 照明が使えないので暗い。
- 携帯電話の充電ができない。
- ペット(熱帯魚など)の生死にかかわる。
- 冷暖房が使えない。
- トイレが流せない。(※機器による)
近年、台風や地震など、まれに起こる大災害において被害に遭われた方へのアンケートの声です。
このような停電が起きた際にも、蓄電池は活躍しました。
蓄電池には、緊急時を想定して、自動的に30%を残す機能がついていますので、もしもの際にも安心できます。(初期設定で残量の変更をする事が出来ます)
選べる停電時の動作パターン
【特定負荷型】
停電時に救済したい家電製品を予め選定し、蓄電池を設置する際に、救済したい家電製品が接続されているブレーカーに接続します。
緊急性が高い、冷蔵庫や照明、コンセントなど限定的に活かすことができます。
※既築のお宅では、施工時子ブレーカー1つを特定負荷回路にする事が多い。
【全負荷型】
全負荷型は家庭内の全ての負荷を救済することができるので、予め家電製品を選ぶ必要がなく、その都度必要に応じて使用する家電製品を選定することができます。
家を丸ごとカバーできる。
※200VのエコキュートやIHも使用可能だが、蓄電池の容量の消耗が早くなる為、実際の停電時には使わない事が多い。
蓄電池には様々種類や動作モードがあります。
エコの助では、お客様の環境やニーズに合わせた最適な蓄電池をご提案致します。
まずはお気軽にご相談ください!
お得な電気料金プラン
オール電化・太陽光発電・蓄電池を導入されているご家庭にオススメの各地域の電力会社の料金プランです
北海道地区
北海道電力
eタイム3プラス
東北地区
東北電力
よりそう+シーズン&タイム
関東地方
東京電力エナジーパートナー
スマートライフ
中部地方
中部電力
スマートライフプラン
北陸地方
北陸電力
くつろぎナイト12
関西地区
関西電力
はぴeタイムR
中国地方
中国電力
ぐっとずっとWEB
四国地方
四国電力
でんかeプラン
九州地方
九州電力
キレイライフプラス